今回はジャイロXの修理です(*´ω`)
突然走行中にエンジンが吹かなくなり停止してしまい
そのままエンジンが止まるかと思えば最低限アイドリングは
キープしてるという症状です。

いろいろ原因は考えられますが、
良く聞くのは負圧コックの故障と
キャブレターの汚れ、詰まりによる不具合ですかね。
どちらにしろキャブレターとコックは同じ所に
付いてますのでまず外装回りからバラしていきます

このフェンダー部と上のダクトが付いてるパーツの2つなので
外すのは難しくはないです。
ネジは全部で5本です。

外装を取ると左側にキャブレターと負圧コックが見えました!
画像左側にあるのですかおわかりいただけただろうか・・・
エアクリーナーも取り外したいのでガードになっている部分
(画像:タイヤの内側の板)も外します。

裏にイグニッションコイルがあるのでそれを外しておきます。


ガードを取り外して出てきたのがエアクリーナです。
これも取り外します。

!?開けてみてビックリ!
フィルターが無いです・・・
長い年月をかけてボロボロになっていきキャブレターに吸い込まれていったのでしょう・・・


さてほぼ原因がわかる感じですが念の為に
負圧コックも点検しましょう。
コックの片方(インテーク側)のノズルを口で吸うと
反対側のノズルからガゾリンが出てきましたので
正常ですね。
残るはキャブレターの取り外しです。


すでに取り外してる画像ですいませんorz
注意するのは取り外した後にインテーク側に異物が入らないように
詰め物かテープで口を塞ぎます。(異物が入るとかなり大袈裟な作業になります)

そしてキャブレターをOHしていきます。

ドンドンバラしていき・・

洗い油やパーツクリーナー等で洗浄
汚れほホジホジと取り除いたりして
乾燥させればあとは逆の作業で組み立てていきます。
アイドリング等調節するネジらしきものがついてるのですがそれはまた
別の機会に。

組み付け完了!
キック3,4発で掛かりました
ふけ上がりも上々!
10キロほど試走しましたが問題なさそうです^ω^
突然走行中にエンジンが吹かなくなり停止してしまい
そのままエンジンが止まるかと思えば最低限アイドリングは
キープしてるという症状です。

いろいろ原因は考えられますが、
良く聞くのは負圧コックの故障と
キャブレターの汚れ、詰まりによる不具合ですかね。
どちらにしろキャブレターとコックは同じ所に
付いてますのでまず外装回りからバラしていきます


このフェンダー部と上のダクトが付いてるパーツの2つなので
外すのは難しくはないです。
ネジは全部で5本です。

外装を取ると左側にキャブレターと負圧コックが見えました!
画像左側にあるのですかおわかりいただけただろうか・・・
エアクリーナーも取り外したいのでガードになっている部分
(画像:タイヤの内側の板)も外します。

裏にイグニッションコイルがあるのでそれを外しておきます。


ガードを取り外して出てきたのがエアクリーナです。
これも取り外します。

!?開けてみてビックリ!
フィルターが無いです・・・
長い年月をかけてボロボロになっていきキャブレターに吸い込まれていったのでしょう・・・


さてほぼ原因がわかる感じですが念の為に
負圧コックも点検しましょう。
コックの片方(インテーク側)のノズルを口で吸うと
反対側のノズルからガゾリンが出てきましたので
正常ですね。
残るはキャブレターの取り外しです。


すでに取り外してる画像ですいませんorz
注意するのは取り外した後にインテーク側に異物が入らないように
詰め物かテープで口を塞ぎます。(異物が入るとかなり大袈裟な作業になります)

そしてキャブレターをOHしていきます。

ドンドンバラしていき・・

洗い油やパーツクリーナー等で洗浄
汚れほホジホジと取り除いたりして
乾燥させればあとは逆の作業で組み立てていきます。
アイドリング等調節するネジらしきものがついてるのですがそれはまた
別の機会に。

組み付け完了!
キック3,4発で掛かりました

ふけ上がりも上々!
10キロほど試走しましたが問題なさそうです^ω^