fc2ブログ

☆ビートの点検と整備☆

先日ビートのオーナ様がご来店されて
交換のご依頼を受けました。
点検も実施しましてその結果
IMG_3230.jpg

・ECU
・クランク角センサー
・O2センサー
・ディストルビューター
の4つの部品を交換する事に。
全パーツの画像を撮ると膨大な数になるので
よいしょよいしょでUPします
ECUようはコンピューターですね。
ビートの場合、このECUが助手席の後ろに詰んであるのですが
交換はそんなに難しくはないです。注意するとすれば
長年経過している内装のパーツ、非常に折れやくなっていたり
収縮してネジ穴が合わなかったりする時があるので要注意です!

次にO2センサーですがビートの場合はエキゾーストをなぞってもらえれば
丁度エンジンの底あたりに付いてます。
IMG_3234.jpg
こちらも交換します。

次にディストルビューターですが
IMG_3231.jpg
IMG_3232.jpg
ビートはボンネットではなく蓋が付いてます。
作業するときは必ずスクリーンは外しておきます!

IMG_3258.jpg
蓋をあけるとスグにディスビが出てきます。
こちらも交換します。
プラグコードの順番さえ間違えなければ
特に難しい作業ではありません・・・
今回一番苦戦したのがクランク角センサーです。

タイミングベルトが露出させなければ外せなく
しかもいい感じに入り組んだ場所にあります。
何とか取り出して
IMG_3257.jpg
左が新品で右が取り外したセンサーです。
樹脂らしき部分が完全に溶解してしまってます。。
もちろん交換です!

これで交換が終わりました。
ダイヤグチェックも試乗も問題ないです!

ビート誕生して20年!
これからも大切にしてくださいね

☆記念撮影☆114

この度、ワゴンRをご購入頂き
ありがとうございます
IMG_3296.jpg
通りがかりでのご購入です
以前乗っておられた車両も
当店で引き取らせてもらいました

また近所を通りがかった時は、
是非とも遊びに来てくださいね

☆記念撮影☆113

この度、ミラをご購入頂きまして
♪有難うございます♪
IMG_3266.jpg
ご近所でしたので
オーナー様のもとまで納車させていただきました
お仕事で乗られます
またお近くまで来られましたら
是非遊びに来てください

☆記念撮影☆112

この度、キャリイトラックをご購入くださいまして
ありがとうございます

IMG_3264.jpg
ミニキャブからのお乗換えです
ミニキャブも弊社の方で引き取らせていただきました

キャリィでこれからもバリバリお仕事頑張ってくださいね
またお近くに来られましたらお店に遊びに来てください



☆記念撮影☆111

この度、ビートをご購入くださいまして
有難うございます

IMG_3260.jpg
三重県からお越しくださいました! 
何とオーナー様はバイクのレーサーです
バイク好きの私からするともう雲の上の方ですね
お会いできて光栄でした

最近ホンダからビート用の新しいオーディオが発売されましたので
そちらも注文されました

またお近くまで来られた時は是非お立ち寄りください

☆記念撮影☆110

この度、MAXをご購入くださいまして
♪有難うございます♪
IMG_5980.jpg
当店で2台目のご購入です! 

IMG_5981.jpg
メッセージ有難うございます
大きい買い物をした時はそういう気持ちになりますよね^ω^
心機一転で頑張ってください!

またお車に何かございましたらお店までお越しください

★ズーマーのキック★

最近増えてきましたバイクの修理。
今回はズーマーのキックを見ます
IMG_3244.jpg
キックした時に戻らなかったり
何か引っかかった感じになりキックが固まる
症状があるので早速分解します。

IMG_3252.jpgプーリカバーを外します。10mmネジがカバー回りに配置されてるので分かりやすいです。

IMG_3245.jpg
ゴムパッキンが挟まってるのでネジを外してカタカタ揺らすと
ポロっと外れます´ω`
IMG_3246.jpg
キックの裏側です。
ベルト・金属の削りカスがビッシリとついて真っ黒ですね。
歯車、バネ、爪なぼの欠けや摩耗はほとんどないので交換はなしで
洗浄でいきます。
IMG_3248.jpg
本来それなりに汚れても普段キックで始動していれば問題ないですが
セルばかりで掛けていると具合は悪くなります。

荒い油とブラシでひたすら掃除です!
すると
IMG_3249.jpg
予想以上にピカピカに!
IMG_3247.jpg
こちらも洗浄しました。

IMG_3250.jpg
そして組み立て

この状態ですでにスームズすぎるくらい回るようになりました

IMG_3251.jpg
カバーも元通りに取り付けてキックすると・・
画像でキックの部分が残像に!
バッチリ直りました

IMG_3253.jpg
IMG_3254.jpg
バッテリーも弱ってたので充電することにしました。
ズーマーのバッテリーは前の箱の中に納まってます。

セルで掛けるのは楽ですけど
たまにはキックで掛けてあげてくださいね


☆記念撮影☆109

この度ムーヴをご購入いただきまして
♪有難うございます♪
IMG_5978.jpg
長浜からお越しくださいました
メッセージ有難うございます
また是非ともお近くに来られた時に
遊びに来てください(.>ω<)b

☆記念撮影☆108

この度、スクラムトラックをご購入くださいまして
ありがとうございます

IMG_5975.jpg
岐阜県からお越しくださいました! 
お仕事のパートナーとして
大事にしてくださいね!(*>ω<)b

またお近くに来られた時は是非遊びに来てください

☆ジャイロのキャブレターOH☆

今回はジャイロXの修理です(*´ω`)
突然走行中にエンジンが吹かなくなり停止してしまい
そのままエンジンが止まるかと思えば最低限アイドリングは
キープしてるという症状です。
IMG_3109.jpg
いろいろ原因は考えられますが、
良く聞くのは負圧コックの故障と
キャブレターの汚れ、詰まりによる不具合ですかね。

どちらにしろキャブレターとコックは同じ所に
付いてますのでまず外装回りからバラしていきます
IMG_3110.jpg
このフェンダー部と上のダクトが付いてるパーツの2つなので
外すのは難しくはないです。
ネジは全部で5本です。
IMG_3114.jpg
外装を取ると左側にキャブレターと負圧コックが見えました!
画像左側にあるのですかおわかりいただけただろうか・・・
エアクリーナーも取り外したいのでガードになっている部分
(画像:タイヤの内側の板)も外します。
IMG_3115.jpg
裏にイグニッションコイルがあるのでそれを外しておきます。
IMG_3116.jpg
IMG_3117.jpg
ガードを取り外して出てきたのがエアクリーナです。
これも取り外します。
IMG_3118.jpg
!?開けてみてビックリ!
フィルターが無いです・・・
長い年月をかけてボロボロになっていきキャブレターに吸い込まれていったのでしょう・・・
IMG_3120.jpg
IMG_3121.jpg
さてほぼ原因がわかる感じですが念の為に
負圧コックも点検しましょう。
コックの片方(インテーク側)のノズルを口で吸うと
反対側のノズルからガゾリンが出てきましたので
正常ですね。

残るはキャブレターの取り外しです。
IMG_3122.jpg
IMG_3123.jpg
すでに取り外してる画像ですいませんorz
注意するのは取り外した後にインテーク側に異物が入らないように
詰め物かテープで口を塞ぎます。(異物が入るとかなり大袈裟な作業になります)
IMG_3127.jpg

そしてキャブレターをOHしていきます。
IMG_3124.jpg
ドンドンバラしていき・・
IMG_3125.jpg
洗い油やパーツクリーナー等で洗浄
汚れほホジホジと取り除いたりして
乾燥させればあとは逆の作業で組み立てていきます。
アイドリング等調節するネジらしきものがついてるのですがそれはまた
別の機会に。

IMG_3128.jpg
組み付け完了!
キック3,4発で掛かりました
ふけ上がりも上々!
10キロほど試走しましたが問題なさそうです^ω^







プロフィール

garagedon

Author:garagedon
ガレージDONへようこそ!!

カレンダー
10 | 2011/11 | 12
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード